曽於市

ふるさと納税とは?

ふるさと納税って何?

ふるさと納税
ふるさと納税とは、「納税」という言葉がついていますが、
実際には自治体への「寄附」のことです。

一般的に自治体に寄附をした場合、
確定申告を行うことでその寄附金額の一部が所得税、
及び住民税から控除されます。

ですが、ふるさと納税では、自己負担額の2,000円を除いた全額が
控除の対象となります。
(全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて、
一定の上限があります)
ふるさと納税を行うことで、その自治体よりいろいろな特典が
もらえる場合もあります。

寄附金控除について

控除を受けるためには、原則としてふるさと納税を行った翌年の3月15日までに、住所地等の管轄の税務署へ確定申告を行って頂く必要があります。
確定申告を行う際には、寄付をした自治体が発行する寄付の証明書・受領書や、専用振込用紙の払込控(受領書)が 必要となります。

2015年(平成27年)4月1日からの制度改正について
2015年(平成27年)4月1日からの制度改正について
制度改正1 ふるさと納税枠(控除上限額)が約2倍に!!制度改正1 ふるさと納税枠(控除上限額)が約2倍に!!

2,000円を除く全額が控除されるふるさと納税(寄附)枠が、現行の約2倍に拡充されました。
(平成27年4月1日以降のふるさと納税から対象)

ふるさと納税(寄附)枠約2倍ふるさと納税(寄附)枠約2倍

制度改正2 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設で、手続きが簡素化されました!!制度改正2 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設で、手続きが簡素化されました!!

確定申告が不要な給与所得について、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合で確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税をする際に、ふるさと納税先団体に特例の申請をすることにより、ふるさと納税に係る寄附金控除がワンストップで受けられる特例的な仕組み(ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。(平成27年4月1日以降のふるさと納税から対象)

ふるさと納税に係る寄附金控除がワンストップで受けられる特例的な仕組みふるさと納税に係る寄附金控除がワンストップで受けられる特例的な仕組み

留意事項
  • ■ふるさと納税ワンストップ特例の申請は、申請書に記入の上、ふるさと納税をする際に、ふるさと納税先団体へ提出することが必要です。
  • ■(転居による住所変更など)申請書の内容に変更があった場合、ふるさと納税をした翌年の1月10日までに、変更届出書をふるさと納税先団体へ
     提出することが必要です。
  • ■5団体を超える自治体へふるさと納税をした方、又は、確定申告を行う方が控除を受けるためには、引き続き確定申告書への記載が必要です。
  • ■ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受ける場合は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。
     (ふるさと納税翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)

お申し込みについて

こちらの申し込みフォームからお申込みください。
申し込みフォームはこちら申し込みフォームはこちら
メールまたはFAX、郵便にて申し込む場合
申請書をダウンロードし、記入した後、以下までお送りください。
申請書ダウンロード申請書ダウンロード
  • メールの場合
    omoiyari-kihu@city.soo.lg.jp
  • FAXの場合
    0986-76-7285
  • 郵便の場合
    〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
    曽於市役所 商工観光課ふるさと納税 担当宛
郵便振替用紙記入上の注意
  • (1)寄附される金額をご記入ください。
  • (2)ご依頼人欄「寄附事業番号」については、寄附金の用途を下記の項目から1つ選択し、番号をご記入ください。
      ①活力あふれるふるさとづくりに関する事業
      ②少子高齢化および定住対策に関する事業
      ③福祉および医療に関する事業
      ④教育、文化およびスポーツの振興に関する事業
      ⑤地場産業の振興に関する事業
      ⑥環境の整備に関する事業
  • (3)ご依頼人欄「特産品」については、寄附金額に応じてAコース・Bコース・Cコース・Dコースから選択していただき、
    配送希望がある方は、希望時期まで記入ください。
      (記入例)希望日 A-1 鹿児島産黒牛 黒豚しゃぶセット  配送希望時期 10月10日
  • (4)住所・氏名・電話番号をご記入ください。
  • (5)入金後、確認するまで1週間ほどかかりますので、特産品の配送は余裕を持ってお願いいたします。